熊本市の小中学生向けキッズプログラミングスクールならエイジニアスクール
〒860-0812 熊本県熊本市中央区南熊本5丁目1−1 テルウェル熊本ビル 1階
お電話でのお問い合わせ
お問合せ受付時間 10:00~19:00迄


プログラミング教育授業が必修化!
2024年には大学入学共通テスト受験科目化!
話はよく聞くけど何故
必要と言われているのか?

論理的思考を育む
問題を解決する際に
試行錯誤の上、最適でかつ最短ルートを
プログラミングを通して
頭の中でスクリプト(台本)を作る
すなわち論理的思考を育むことができます。
集中力を育む
子どもはゲームをする時はいつになく集中します。
その集中力は話を聞くだけの「受け身」な集中力ではなく
自分で考えて行動する「主体的」な集中力なのです。
ゲームではできている事をプログラミングで
より学習に近い形で育むことができます。
勉強なんて大キライだった
けどここで「楽しい!」を知って
自信がついた!!
いままですぐあきらめていたけど
壁にぶつかっても自分で考え問題を解決する力が身についた!!
人まえで話すことが苦手だったけど自分で作ったプログラムを発表をすることになって
人に伝える力の大切さを知った!

君もエイジニアスクールでプログラミングを学び
新しい世界を発見しよう!

受講の流れ
1
ゲームの観察

2
ゲームを設計

3
いざプログラミング

プログラミング学習で培われる力


ゴールを明確にするため
ゲームオーバーやクリアの条件
各キャラクターの動きを考えます
思い通りに動くように
もっと面白くするように工夫・改良します、そのためまた計画から
計画通りプログラミングをして
ゲームができあがったら
実行しテストプレイをします
計画通りの動きになっているか
ゲームの不具合(バグ)がないか
を確認します
基礎と応用の2段階でばっちり理解

基礎編
先生とはじめて習うプログラミング構文をじっくり説明しっかりメモ
応用編
習った構文を使ってゲーム作成!予想をたてて出来た結果と比べてみよう
講座紹介

自宅にいながらプログラミング授業に参加
オンライン&通学制プログラミング授業
入会金:11,000円
ビデオ学習ではなく画面を共有し合い
講師が生徒さまの学習の様子をリアルタイムに把握、通常の授業と同じ環境で授業が受けられます!
もちろん、従来の通学授業も可能です。
準備していただくもの

ロボット教室コース
8月から
開講!!

初回のみ費用
月謝制(月2回90分)
10,890円 (受講料+テキスト代)
31,350円 (ロボット教材費)

1
集中力・観察力
テキストや図面を見て、ロボットの構造や動く仕組みを観察し、自然と集中力が身に付きます。
2
達成感
ロボットを作り上げたり動かすことで味わえる達成感で自信や次のやる気を高めていきます。
3
想像力・発想力
図面をもとに完成をイメージすることにより自分の考えを形にしていく過程で想像力を育てます。
4
思考力
制作過程で工夫した点や成功ポイントなどを表現する機会があり、その繰り返しにより思考力を育みます。
5
立体感覚
組み立てるうちに頭の中で展開図を立体的に組み立てたり数値から奥行きや大きさをイメージする立体感覚を養えます。
ロボットはお子さまのチカラを開拓し、伸ばします
キッズプログラミング無料体験

要予約性、2日前まで事前にご予約ください 定員4名
日付
毎週 月・水・金・日 曜
時間
平日 16時00分~17時00分 18時20分~19時20分
日曜 15時00分~16時00分

受講までの流れ
無料体験会
1

スクールにお越しいただいて無料体験会を行っております。
選任講師によるお子さまにあったベストなコースプランを提案させていただきます。
また個別での無料体験も行っております。
要予約制なのでお電話。お問い合わせフォーム、公式LINEにてお問合せください。
プログラミング授業開始
2

スクーリングは選任講師と一緒にゲームを作りながらステップアップ
もちろんただゲームを作るコーディングだけではなく、
一つの結果を求めることに様々な道筋があるという事
どういう道筋なら最短なのか?という論理的思考を養っていきます。
スキルアップカウンセリング
3

お子さまのもっとスキルアップしたい!
という声にお応えすべく、月に一度個別でカリキュラムの相談をさせていただきます。
シューティングゲームをつくりたい!ロールプレイングゲームをつくりたい!
と言ったご要望に合わせ選任講師がベストなカリキュラムを提案いたします。